ゴリラによる飲食店開業のためのブログ

飲食店を開業したいが、何をすればわからなかった、不安でいっぱいだった昔の自分に伝えたいことをブログに。

飲食店開業 経理 編

f:id:rerere812:20210616170442p:plain


こんにちは!お金も人脈もなくても飲食店を開業した大学生のゴリラ店主です!

 

「税理士の人に頼むお金がない」

 

「簿記の知識がゼロでどうすればいいかわからない」

 

「freee,マネーフォワード結論どっちがいいの?」

 

このように感じている人は多いのではないでしょうか。

 

そこで本日は、freee VS マネーフォワードということで、どちらのサービスも利用したゴリラ店主が、両方のメリット、デメリットをご紹介し、どちらがいいのかについて個人的に書いていきます!

 

目次

1.freeeのメリット、デメリット

2.マネーフォワードのメリット、デメリット

 

1.freeeのメリット、デメリット

 

freeeのメリット

 

・簿記の経験が全くない人でも利用が可能であることです!

 

freeeは、携帯にアプリを入れて、レシートを撮影すると、金額、日付、勘定科目が自動で読み取ることができます。

 

この機能はめちゃくちゃ便利で、レシートを撮影するだけで、勝手に仕分けをしてくれるので、多用しました!

 

注意点は、結構異なる仕分けを提案してくることもあるので、登録を完了する前に、この仕訳があっているのかを、チェックしたほうがいいです。

 

基本的に、飲食店で使用する仕訳は、仕入れ、消耗品費、売上、給与、地代家賃、宣伝広告費、雑費ぐらいだと思います。

 

インターネットで、わからない仕分けのものを「○○経費 仕分け」と入力すると、基本的にどの項目で仕分けをすればいいかわかるので調べてみてください。

 

freeeのデメリット

 

・値段がほかのサービスよりも高い

・連携できるサービスがマネーフォワードよりも少ない。

・税理士さんに確認を頼むと、freeeだとみにくいと言われる。

 

レシートの撮影入力ができるプランを選ぶと、月額で1980円(税抜き)かかります。

 

連携できるサービスが、マネーフォワードよりも少ないので、レシートで購入したものはいいのですが、インターネットで購入したものは、結構自分で仕分ける必要があります。

 

ゴリラ店主は、知り合いの税理士の方に確定申告の仕方について、相談した時に、freeeのソフトは見にくいと言われました。

 

個人でfreee1本で確定申告をする分にはいいですが、税理士さんと、会計ソフトの二刀流で確定申告をする方は、マネーフォワードのほうがいいかもしれません。

 

 

マネーフォワードのメリット

 

・連携できるインターネットサイトが多い。

 

ゴリラ店主は、基本的にインターネットで、仕入れをしたり、消耗品を買ったりするのですが、Amazon楽天、モノタロウ、BASEなどのサイトとも連携できるので、かなり仕分けの手間を省くことができています

 

ゴリラ店主は、レシートの数も普段ほとんどなくて、交際費のレシートや、どうしてもすぐに必要になったダイソーでの買い物のレシートぐらいなので、あまり仕分けをする必要がありません。

 

一応ゴリラ店主は、商学部で簿記は少し授業でやっていて、日商簿記三級の知識があれば、余裕で会計処理をすることがマネーフォワードでできます。

 

まったく仕分けの項目もわからない、かつインターネットを使った取引をほとんどしないのであれば、freeeの方が使いやすいです。

 

インターネット通販でBASEを頻繁に利用している業者は、マネーフォワードがすごくおすすめだと思います。

 

・値段が安くて、他のサービスも利用できるのでコスパがいい!

 

値段が月額1280円(税抜き)で利用できるので、安い!

 

そして、会計以外にも、勤怠管理や、給与計算など幅広いサービスを利用することができるのもメリットです!

 

この勤怠管理や、給与計算の入力を、会計の方に反映できるのも便利です!

 

マネーフォワードのデメリット

 

簿記の知識がないと、まったくわからない。

 

freeeは、簿記の知識がなくても、レシートの写真を撮って、仕分けができるので、簿記を全く知らない人でも利用しやすいが、マネーフォワードは、簿記三級の知識がないと、どう利用すればいいかわからないと思います。

 

まとめ

 

正直どちらのサービスも使ったことがあるのですが、使いやすく、問題なく確定申告ができると思います。

 

金融機関や、、クレジットカードとの連携はどちらの会計ソフトでもでもできるので絶対に利用してください!

 

簿記の知識が、日商簿記3級ほどある方は

 

値段が安くて、連携できるサービスの多いマネーフォワードをおすすめ!

 

簿記の知識が全くない方は

 

レシート撮影で、仕分けができるfreeeがおすすめです!

 

最後に

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!

 

少しでも飲食店を開業する人の手助けになれば幸いです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲食店開業 コロナ禍での開業 編

f:id:rerere812:20210614183841p:plain


こんにちは!お金も人脈もなくても飲食店開業できた大学生のゴリラ店主です!

 

「飲食店を開業したいけど、コロナ禍で飲食店をやっていけるのか心配。」

 

「コロナ禍での飲食店の経営ってぶっちゃけどうなの?」

 

このように感じている人は多いのではないでしょうか。

 

今回は、コロナ禍真っ只中で飲食店を開業してみて、実際お店の経営状況はどうなのか、コロナの影響はどうなのか飲食店のリアルをお伝えしていきたいと思います!

 

目次

1.実際お店の経営状況はどうなのか

2.コロナ禍で飲食店を開業してゴリラ店主の感じたこと

 

1.実際にお店の経営状況はどうなのか

 

ゴリラ店主の経営している「ゴリラによる人間のためのバナナジュース」は、2020年8月20日に開業しました。

 

実店舗を持ったのは、8月なのですが、5月から居酒屋さんを昼の時間帯に間借りして営業していました。

 

間借りを開始したときは、1回目の緊急事態宣言が終わったタイミングだったのですが、本当に結構人通りのあるお店だったのですが、緊急事態宣言後は、全然人通りもなく、そして知名度も全然なかったので厳しい状態でした。

 

居酒屋の近くの別のバナナジュース屋さんは、かなり繁盛していて、コロナの影響ではないことを感じました。

 

そして、SNSを通じて知名度が上がっていくと、どんどんお店にもお客様がご来店くださるようになりました。

 

コロナ禍の開業で、正直コロナでお客さんが来ないという風には感じず、ただ単に認知度不足、集客ができていないため、お客さんが来ないという感じでした。

 

実店舗をもった8月からも、最初は、認知度がなかったので集客ができない状態でしたが、9月にSNSでバズってからは、列ができるくらいの人気店になりました。

 

10月、11月もGO TOキャンペーンの影響もあり、毎月売り上げを更新していきました。

 

12月から2月のコロナの感染者数が増え、二回目の緊急事態宣言が出されたときは、9.10.11月のように観光客のお客様が少ない、かつ寒さでバナナジュースが売れないという状況が続き、地獄のような日々でした。

 

2月末に、コロナ感染者数が収まると、3月、4月は立て続けに過去最高売り上げを更新しました。

 

9,10,11月からSNSのフォロワーが倍以上に増えたことが結果に反映されたのかなと思います。

 

しかし、5月は、3回目の緊急事態宣言が出され、期待していたゴールデンウィークは、通常の土日ほどの売り上げでした。

 

5月の売り上げは、気温が上がって、バナナジュースが売れやすい季節になり、かつSNSのフォロワーの数も前年より倍ぐらいになったにもかかわらず、9月の売り上げと同じでした。

 

これは、緊急事態宣言による観光客の減少が売り上げに影響したと考えられます。

 

コロナ禍で開業してから今までの経営状況としては、月ごとの売り上げを今でも更新し続けていることから、コロナの影響を受けたのは、緊急事態宣言時の一時的な売り上げの低下ぐらいだと感じています。

 

2.コロナ禍で飲食店を開業して感じたこと

 

コロナ禍で飲食店を開業して感じたこととしては、固定費が安いことが重要であることを感じました。

 

固定費が安いため、12月から2月を生き残ることはできましたが、もし家賃がさらに高い物件だったらお店を閉めることになっていたと思います。

 

実際に、京都の繁華街にお店を構えているお店はかなり閉まって、空き物件になっていました。

 

ゴリラ店主の主観ですが、立地がいいところで開業することも大切ではあると思いますが、それよりも固定費を抑えることが、大切であることがコロナ禍で飲食店を開業してみて感じました。

 

まとめ

 

コロナ禍で開業してみて、緊急事態宣言で売り上げが落ちることはありましたが、月で過去最高売り上げを更新し続けています。

 

そして、12月から2月の売り上げが寒さと、緊急事態宣言で売上が落ちることもありましたが、固定費が安いこともあって、コロナ禍の中でも、経営が成り立っています。

 

このように、コロナ禍の中でも飲食店を開業し、経営を成り立たせることは可能です。

 

固定費を削減することもコロナ禍での経営では大切です。

 

最後に

 

最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!

 

少しでも飲食店開業をする人を手助けできれば幸いです!

 

飲食店開業 Wi-Fi 編

f:id:rerere812:20210614131425p:plain


こんにちは!お金も人脈もなくても飲食店を開業した大学生のゴリラ店主です!

 

前回の記事では、ゴリラ店主が選びに選び抜いた店舗用携帯と、その回線についてお話ししました。

 

今回は、Wi-Fiバージョンでゴリラ店主が実際に選んだWi-Fiについて、そしてWi-Fiが店舗に必要かどうかについてお話ししていきたいと思います!

 

目次

1.ゴリラ店主が実際に選んだWi-Fi

2.Wi-Fiは飲食店を開業する上で必要かどうか

 

1.ゴリラ店主が実際に選んだWi-Fi

 

ゴリラ店主が実際に選んだWi-Fi

 

カシモWiMAXです!

 

色々な比較サイトなど、口コミを総合的に見て、特に値段に惹かれて選びました。

 

ゴリラ店主は、カシモWiMAXのライトプランに申し込んでいるのですが、初月は1518円で、初月以降は、3289円でした。

 

ライトプランは、月7ギガまでです。

 

店舗用の携帯電話は、通話と、発注と、天気アプリぐらいにしか利用しないので7ギガあれば十分です。

 

2.Wi-Fiは飲食店を開業する上で必要かどうか

 

結論は、必要ないと思います。  

 

じゃあなぜゴリラ店主がWi-Fiを使っているのか!

 

それは、店舗の中の電波が悪く回線が繋がらず、お客様からの電話が途切れることがあるからです。

 

昔の携帯はドコモ回線だったのですが、ドコモ回線でもピンが立たないくらい電波が悪かったです。

 

なので、店舗にWi-Fiを設置しました。

 

カシモWiMAXをおいてからは、Wi-Fiのインターネット状況はかなり良好です。

 

速度で困ったことはございません。

 

もし建物内の電波がいいようでしたら、前回の記事で書いた楽天モバイルだけでいいとおもいます!

 

比較としては

カシモWiMAX Wi-Fi7ギガ未満 月額3289円+楽天モバイル1ギガ未満 月額0円=3289円

 

楽天モバイル 3ギガまで1078円、20ギガまで2178円

 

よって、3ギガまでなら2211円、20ギガまでなら1111円安くなることから、値段の面では楽天モバイルだけを契約するほうがメリットがあります。

 

店舗のインターネットの通信状況に合わせて契約することをおすすめします。

 

ぜひ参考にしてみてください!

 

まとめ

Wi-Fiは、値段の面でも機能面でもカシモWiMAXをおすすめします!

 

店内の通信状態が良い場合は、楽天モバイルのようや格安会社との契約だけでも十分です!

 

固定費を下げることをすごく大切です!

 

今高いWi-Fiや、携帯回線を使っている方はぜひ費用の見直しをしてみてください!

 

最後に

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!

 

少しでも飲食店を開業する人の手助けになれば幸いです!

 

 

 

飲食店開業 電話 編

f:id:rerere812:20210609155414p:plain


こんにちは!お金も人脈もなくても飲食店を開業できた大学生のゴリラ店主です!

 

「お店に固定電話って必要なのかな…」

 

このように感じている人は多いのではないでしょうか?

 

実際、ゴリラ店主も「固定電話を置くとお金がかかるし、Wi-Fiもお金かかるしなるべく固定費抑えたいからどうしよう」と悩んでいました。

 

そこで今日は、ゴリラ店主が実際に選びに選び抜いた自分がベストだと思う店舗用携帯と、回線についてお伝えしていきたいと思います。

 

Wi-Fiについては、次回の記事で書いていきます。

 

目次

1.ゴリラ店主が実際に使っている店舗用の携帯電話を紹介!

2.ゴリラ店主が使っている回線は?

3.実際に店舗用携帯電話を使ってみての感想

 

1.ゴリラ店主が実際に使っている店舗用の携帯電話を紹介!

 

ゴリラ店主が実際に店舗で使っている携帯電話は!

 

ゴリラ店主が昔使っていたiPhoneです!

 

なんやねん!と思った人多いかもしれないので誤っておきます。すいません。

 

でも、ゴリラ店主はこれがベストだと思いました。

 

固定電話は契約していません。

固定電話は正直必要ないと思っています。

 

固定電話の代わりとして、昔使っていたiPhoneSIMカードをさして、店舗用携帯電話として利用しています。

 

2.ゴリラ店主が使っている回線は?

 

契約している回線は、楽天モバイルさんです!

 

楽天モバイルさんのSIMカードを古い携帯にさして、楽天Linkという楽天の通話サービスの電話番号をつくって、それをお問い合わせ番号として利用しています。

 

楽天Linkは、楽天モバイルユーザーであれば無料で利用できる通話サービスです!

 

3.実際に店舗用携帯電話を使ってみての感想 

 

・お客様からお問い合わせの電話がかかってきても、通信が途切れることなく利用できています。(Wi-Fiをつないだ環境の場合)

 

楽天モバイルは1回線目の契約が、毎月1ギガまで無料なのでWi-Fiを使用していれば、ギガ数を使わないので永久的に無料で店舗用の携帯電話として使うことができます。←他の会社の回線ではなく、楽天モバイルを選んだ最大の理由。

 

・個人的にかなりの楽天ユーザーなので、ポイントが契約時にもらえるのもよかったです。

 

個人的に使っている携帯電話も楽天モバイルなのですが、かなり携帯依存者のゴリラ店主がドコモから楽天モバイルに変更してみてどうだったかについては、また別の機会に記事を書いていきます。

 

ゴリラ店主は、Wi-Fiを先に契約していたので、ギガ数を使わないという理由で、楽天モバイルにしました。

 

もし店舗にWi-Fiを設置せず、SIMカードだけを契約し、店舗用携帯として使う場合は、他の回線を選んでいたかなと思ったのですが、やはり電話だけとかの利用では、ほとんどギガ数を使わないので、楽天モバイルが値段の面ではおすすめだと思います。

 

参考までになのですが、1ギガまでは無料で、3ギガまでは980円(税抜き)で、20ギガまでは1980円(税抜き)、それ以降が無制限で2980円(税抜き)です。

 

ぜひ店舗用携帯と、プライベート用の携帯の回線を楽天モバイルに変えてみてください!

 

かなり携帯料金は安くなりました。回線についても、問題なくサクサク利用できています。

 

楽天Linkで特殊な番号に電話を掛けるときは、料金がかかることがあるので詳細は、楽天モバイルを契約するときにスタッフの方に聞いてください。

 

まとめ

ぜひ自分の昔の携帯電話がある人は、それを店舗用の携帯電話にしましょう!

 

格安SIMをさして、店舗用携帯として利用すれば、固定電話を契約したり、Wi-Fiを契約する必要はなくなります。

 

ゴリラ店主はお店が、すこし電波の悪い場所だったので、Wi-Fiを設置するという選択肢を選びました。次の記事では、実際にゴリラ店主が契約したWi-Fiの紹介や、おすすめなWi-Fiについて紹介していきます!

 

最後に

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。

すこしでも飲食店を開業する人の手助けになれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

飲食店開業 保健所 編

f:id:rerere812:20210609104028p:plain


こんにちは!お金も人脈もなくても飲食店を開業した大学生のゴリラ店主です!

 

「保健所の検査通るか不安」

 

「保健所の検査うけて、いつ営業許可証もらえるのだろう」

 

このような不安を感じている人は多いのではないでしょうか。

 

ゴリラ店主も、インターネットで「保健所 検査」と 調べてでてくる情報を見ると

 

「結構厳しく検査される」

 

「検査受けてから、営業許可証発行まで時間がかかる」

 

色々な意見がでまわっていました。

 

今日は、実際にゴリラ店主が保健所の検査を受けた感想と、営業許可証の発行が検査からどれくらいかかったかをお伝えしていきたいと思います。

 

目次

1.保健所の検査を実際に受けてみた感想

2.営業許可証の発行にかかった日数

 

1.保健所の検査を実際に受けてみた結果

 

ゴリラ店主は、保健所の検査を受ける前に、お店を出す地域の管轄の保健所にいって、営業許可証を貰うためにどうすればいいかを窓口でたずねました。

 

職員の方にたずねると、営業許可証を貰うために必要なものがかかれている書類が貰えました。

 

ゴリラ店主は、その書類をもとに、厨房機器を揃えたり、内装工事を行いました。

 

書類通りに開業準備をして迎えた保健所の検査当日

 

保健所の検査の方が来る予定の時間より早く着く予定が、まさかの保健所の検査の方の方が早く到着...

 

真夏でめちゃくちゃ暑かったのすごく申し訳ない気持ちで検査を受けました。

 

検査は、30分もかからず終わりました。

 

検査の人がよかったのか、かなり検査が緩い印象をうけました。

 

結果も、1発で保健所の検査を通過できました。

 

保健所でもらった書類の条件をしっかり満たせば、確実に検査を通ることが出来ると思います。

 

ぜひ保健所の条件通りに内装工事を行ってください!

 

2.営業許可証の発行にかかった日数

 

ゴリラ店主の簡単な開業までのスケジュールとしては

 

お店の鍵を不動産屋さんに貰った日(8/1)

鍵を貰った日に保健所に行き相談(8/1)

内装工事の業者さんと打ち合わせ(8/3)

開業日を8月20日にしたいと伝え、逆算してスケジュールを組んでいただきました。

内装工事開始(8/5〜13)

保健所の検査に必要な部分を優先的に工事してもらいました。

 

ゴリラ店主の物件は、もともとが製麺所だったので、水周りの設備や、トイレなどはついており、完全なスケルトン物件ではなかったためこの日数で内装工事を終えれた可能性が高いです。

 

物件によっては、トイレがなかったり、排水、水回りの設備がなかったりする場合があるので余裕をもって、内装工事業者さんをさがして、打ち合わせをするといいです。

 

可能であれば、元飲食店の物件を探すのがベストだと思います。

保健所の審査(8/14)

営業許可証の発行(8/18)

開業(8/20)

 

こんな感じのスケジュールでした。

 

つまり保健所の検査から営業許可証の発行まで、ゴリラ店主の場合は、4日間かかったことがわかります。

 

ゴリラ店主は、一番最初の8月1日の相談の時に、開業日を明確に職員の方に言ったら、検査をこの日にしたら、営業許可証が間に合いますと言われた日を検査の日に選びました。

 

なので、物件が決まり次第なるべく早く保健所に物件の詳細のコピー(付属設備などが書いてあるやつ)などを持って相談にいくべきです。

 

保健所の方が、物件の詳細を見て、どこを工事したらいいか教えてくれると思います。

 

まとめ

保健所の検査は、ゴリラ店主の主観では、保健所に相談した時の書類の条件をしっかり満たしていれば、普通に検査を通ることがてきます。

 

営業許可証の発行にかかる日数としては、ゴリラ店主は4日でした。

 

物件が決まり次第、なるべく早く保健所に物件の詳細の紙を持っていって、何を変えれば検査を通ることができるかを保健所の職員の方に聞いて、検査の日も決めてしまうのがおすすめです。

 

ぜひ参考にしてください!

 

最後に

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。

 

少しでも飲食店開業を志す方の手助けになれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飲食店開業 内装工事 編

f:id:rerere812:20210609103534p:plain


こんにちは!お金も人脈もなくても飲食店を開業できた大学生のゴリラ店主です!

 

「内装工事ってどこに頼んだらいいのだろう。」

 

「どのような内装がいいのだろうか」

 

「どうやったら内装費用をおさえられるだろうか」

 

このように不安を感じている人は多いのではないでしょうか。

 

実際ゴリラ店主も内装工事については全くわかりませんでした。

 

そこで、本日はゴリラ店主が実際にどのように内装業者を決めて、内装を決めて、費用を抑えたのかお伝えしていきたいと思います!

 

目次

1.ゴリラ店主が実際に行った内装業者の選び方

2.内装工事をする時のポイント

3.内装費用の抑え方

 

1.ゴリラ店主が実際に行った内装業者の選び方

 

ゴリラ店主は、内装工事をやっている知人がいなかったため、インターネットで内装業者を探しました。

 

インターネットで「飲食店 内装工事 見積もり」と調べました。

 

そうするとたくさんの内装工事業者のサイトがでてきます。

 

ゴリラ店主は実際に「店舗内装工事見積もり比較.com」というサイトから見積もりを行いました。

 

いくつか内装業者を紹介してくださり、見積もりをだしていただきました。

 

他にもゴリラ店主は京都に住んでいるので「京都 飲食店 内装工事」などでも調べて、見積もりができる業者は見積もりを行いました。

 

正直どこがいい内装業者かは、ゴリラ店主はわかりませんでした。

 

なので、ぜひ1つの業者だけでなく、いくつかの業者に見積もりを出して、内装工事の費用の相場がどれくらいなのかを把握した方がいいと思います。

 

内装工事の相場を知った段階で、日程があう業者さん、費用面で頑張ってくれる業者さんなど、自分の気に入った業者さんを選ぶのがベストだと思います。

 

2.内装工事をする時のポイント

 

内装工事をする時のポイントは、ずばり! 

 

動線を決めることです。

 

ゴリラ店主は、ある程度動線は決めて、内装工事に入りましたが、もっと徹底的に動線を考えて内装工事をするべきでした。

 

実際に、内装工事前に戻れるなら変えたいのが、厨房を囲っているカウンターをもっと厨房側に寄せて、お客さんがいるカウンター周辺のスペースをもっと広くしたかったとおもっています。

 

こんな感じでゴリラ店主みたいに後悔のないように、ぜひ内装工事にとりかかるときは動線をシュミレーションしてとりかかってください!

 

補足としては、席数についてです。

 

高単価、ゆったり、リラックスできる店舗は、ゆったりめに席を配置する。

 

低単価、回転率重視の店舗は、どれだけ席数をつくれるか、そして配膳のオペレーションをしっかり決めるべきです。

 

1席つくれるか、つくれないかで売上がかなり変わってきます。

 

3.内装費用の抑え方

 

ゴリラ店主が実際に行った内装費用の抑え方は

 

ゴリラ店主自身が内装工事を行うことです。

 

内装工事の業者さんに頼んだのは、シンクなどの水道の接続、給湯器の接続、洗面器の設置、厨房内は、保健所指定の壁に変更、厨房と、客席を区切るカウンターの製作のような専門的な知識と技術がいる部分です。

 

それ以外の内装は、自分たちで行いました。

 

壁紙を貼ったり、カラフルなバナナを貼ったり、地面に芝生をはったりなど専門的な知識がいらない部分はなるべく自分たちで行いました。

 

結構自分たちでできることは多いのでやってみてください!

 

内装費用の合計については、次の記事で書いていきます!

 

まとめ

内装工事業者は、沢山いらっしゃるので、いくつかお見積もりをだして、相場を知って、選びましょう。

 

動線をシュミレーションして、内装工事にはいりましょう。

 

内装工事は、可能な限り自分たちでおこないましょう!

 

最後に

 

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました!

 

少しでも飲食店開業をする方の手助けになれば幸いです!

 

 

飲食店開業 厨房機器 編

f:id:rerere812:20210607000526p:plain


こんにちは!お金も人脈もなくても飲食店を開業した大学生のゴリラ店主です!

 

「さぁ、物件もある程度決まったし厨房機器を揃えよう!」

 

厨房機器を見てみたら、高すぎてびっくり!!」

 

「そんなお金ないよ!心折れそう!」

 

こんな状況におちいっている方は多いのではないでしょうか。

 

ゴリラ店主自身もお金が全然なくて、開業できるのか不安でいっぱいでした。

 

しかし、世の中には新品だけではなく、中古という選択肢があります。

 

そんなん知ってるわ!という突っ込みが聞こえてきます(笑)

 

今日は、ゴリラ店主の厨房機器にかかった費用の合計と、実際にどこで購入したか、購入の際の注意点をお伝えしていきたいと思います!

 

目次

1.ゴリラによる人間のためのバナナジュースの厨房機器にかかった費用の合計公開!

2.ゴリラ店主が実際に厨房機器を購入したおすすめサイト!

3.中古厨房機器を購入する際に気をつけるべきポイント!

 

1.ゴリラによる人間のためのバナナジュースの厨房機器にかかった費用の合計公開!

 

ゴリラ店主は資金がなかったため、あらゆるサイトを見てなるべく安く買えて使えそうな厨房機器を購入しました!

 

今でも問題なく厨房機器が動作しているので中古でも全然問題ないとおもいます。

 

さっそく厨房機器にかかった内訳と費用の合計を公開します!

 

Panasonic コールドテーブル 台下冷蔵庫

2013年製 

 

30,500円

 

ステンレス 2層シンク 蛇口付

 

19,800円

 

洗面器 蛇口付き

 

7700円

 

パロマガス瞬間湯沸かし給湯器

令和1年12月に購入の美品

 

12,980円

 

98L 上開き 冷凍庫 新品

 

20,800円

 

合計 91,780円!(設置費用は別途)

 

ゴリラによる人間のためのバナナジュースの厨房機器にかかった費用の合計です!

 

ホシザキさんのコールドテーブルを新品で買うと10万円以上するので、かなりお得に買い揃えることができたと思っています。

 

厨房機器にかける費用はなるべく抑えて、内装、外装にお金をまわしましょう!

 

2.ゴリラ店主が実際に厨房機器を購入したおすすめサイト!

 

ずばり!ヤフオクです!

 

テンポスさんでも中古の厨房機器は売ってるのですが値段が少し高いので、ゴリラ店主は、ヤフオクの方がおすすめです。

 

テンポスさんは厨房機器を専門に扱っているので安心はできます。安全性などを重視する方はテンポスさんのようなサイトで購入することをおすすめします。

 

3.厨房機器を購入する際に気をつけるべきポイント!

 

ヤフオクで購入する際のポイントを紹介します!

 

・引き取りができる地域の出店者から購入する。

 

厨房機器はサイズがかなり大きくて、重いものが多いので送料が結構かかります。

 

なので、ゴリラ店主であれば京都でお店を出すので、京都または、大阪滋賀奈良の出店者さんから購入するようにしました。

 

レンタカーをして、取りに行きました。

少し大変でしたが、安く済んだので良しとしましょう。

 

・商品説明や商品写真をしっかり見る

 

安いのには理由があります。

 

商品説明や、商品写真を端から端まで読んで、致命的なことがないかしっかり見てください。

 

汚れに関しては、多少大変ですが清掃が可能です。頑張ってください。

 

 

まとめ

この記事を読んだ方は、意外と厨房機器安くすむことがわかったのではないでしょうか。

 

専門的な厨房機器を必要とする方はさらにお金が必要となるかもしれませんが、そちらもぜひ中古でないかまずは探してみてください。

 

厨房機器は、お客様に直接的に影響が少ない部分なので、ぜひ節約して、お店の付加価値をつけるためにお金をまわしてください!

 

最後に

ここまで記事を読んでいただきありがとうございました。

 

少しでも飲食店開業の手助けになれば幸いです。